【サポーターズCoLab勉強会】新規事業開発におけるエンジニアの心得に行ってきました

【サポーターズCoLab勉強会】新規事業開発におけるエンジニアの心得

https://supporterzcolab.com/event/410/

に行ってきたので、そのときのレポート

対象者

  • 現在新規事業の立ち上げに携わっている方
  • これから新規事業にたずさわるかもしれない方
  • (もしくはたずさわりたいと思っている方)
  • ライブラリを書くより、プロダクト開発が好きな方

話すこと

  • 作りすぎて失敗したことの事例紹介
  • つくりすぎないために
  • コアバリュー大事

登壇者の方が作ったサービス

pook

https://s.pook.life/lp/

ランサーズは、オンラインクラウドソーシングの会社だが

pookはオフラインでやることに特化したサービス

 → オフィスで肩を揉んでくれたり

 → 栄養士の方が手作りご飯を届けてくれたり

本題

エンジニアの新規事業への関わり方

そもそも新規事業って?

新規事業とは、既存事業から生かして、新しい経済成果を生み出すこと。

対して、起業というのは0から始めること。

どうやって関わって行くの?

求められること

サービスを作ることが求められる。

実際には、プログラムを書くというよりは、問題を解決すること。

失敗1:作りすぎた。

リリース時に作ったのは、

  • APIの数150本
  • ページは80

ガチガチの仕様をその通りに作ってリリースした。

多いと何が悪いか。

多いとリリースが遅くなる

 → 多すぎたということは、無駄なことを作ってしまった。

  → 使われないコードはただのゴミ。

本当にあった怖い話

 nヶ月書けて作った仕組みをすぐに消した。

 顧客が本当に求めていたものと違った。

どうすれば良かったか?

作らなければよかった

 → しかし作って見ないと分からないこともある。

  → 作る前にそもそも考えることがあるはず。

  • 同じような体験ができるサービスを作って模擬する。
  • ユーザーにもっとヒヤリングする
  • プロトタイプで実験してみる。

反省

  • 作らないで実験できないか考えてみる。
  • 試したい仮説をすぐに実装できないか考える

失敗2:技術選定

エンジニアあるある。

最近イケてる○○という技術を使おうぜ!

 → 既存に縛られないので、使いがち

結果

情報が少なくて死ぬ。

社内で知識が多い人の助けも受けられない。

サービスがあたるか当たらないかという問題の前に

サービスが作れるか作れないかという問題が発生する。

反省

  • 枯れた技術を使うべきだった
  • もっと協力しやすい技術を選定すべきだった。
  • できるかどうか分からないは早めに潰す。

失敗3:仕様が変わる。

どうしてそうなった?

  • 作るべきものがあやふやだった
  • 目的を達成するための機能がもりもり
  • 全部マスト

どうすればよかった?

コアバリューを定めて、やらないことを決める。

コアバリューとは?

ミッションやビジョン実現のために、組織が独自にもつ共通の価値観。

これを選定することで、作らないものを決めることができる。

 → コアバリューはなんですか。どうしても欲しい機能はなんですか。と唱える。

  → そうすることで、議論の着地点も見つかる。

反省

コアバリューを決めて、作らないを決める。


まとめ

新規事業開発に置けるエンジニアの心得

  • 一番大事なことは作らないこと
  • また、そのために、コアバリューを決める。
  • エンジニアとして問題を解決することにコミット

とはいえ、経験がないと分からないことが多いので、経験をたくさんしよう。


Q & A

Q1.

コアバリューを決めることでいらないものが見えてくるということだったが

APIの数など具体的にはどの程度減ったりするか?

A1.

Apiの数は80本になったりした。大体全部合わせて半分くらいになった。

Q2.

やっていくなかで一番コストがかかることは?

A2.

新規事業でいうと、人件費が一番コストになる。

技術でいうと、どこにコストがかかるか?

 → 作って捨てればいいので、キレイに作らないことを考えればよかった。

  → 無駄にキレイにつくることを考えてしまった。

   → 結果、使われないキレイな部分ができてしまった。

なので、キレイに作るっていうところにコストがかかる。

Q3.

新規事業をやる上で、予算をどのくらいに抑えろとかあったか?

A3.

最初はなかったが、途中からなんでこんなに時間かかってんだとかあった。

最初はノリで始まったものだが、どうしてこれこんなに時間かかってるの?とか。

新規事業は黒転するまでに時間がかかる。

 → なので、試算を前もってしておいて(エンジニアどのくらい必要です。どのくらいでリリースできます。どのくらいで黒転しますとか)ロードマップ考えておこう。

Q4.

開発するに置いて、「これ使ったよ」みたいなツールとかあるか?

A4.

プロトタイプを作るツールでいうと、InVisionというツールを作っていた。

https://www.invisionapp.com/

InVisionというのは、web上ピピッと操作してプロトタイプを作れるツール。

逆にコンフルエンスを使ったのは失敗だったと思った。

コンフルエンスはバージョン管理ができたり、キレイに書けたりすることができるツール

別にキレイに書く必要はなかったが、キレイにかけるがために、キレイに描こうという空気ができてしまった。

それよりも、ガンガンアウトプットできるようなツールのほうが良かった。

- PR -